kazcast

podcast laboratry

*

酒蔵開き 6

   

11-02-08_suginoya9.3gp
浜地酒造さんには ちょっとした 資料館もあります。
昔ながらの酒造りの様子、どんな工夫をして酒を造っていたのか。
ゼヒゼヒ覗いてみてください。
ワイン、ビールなどが素材が持つ糖分をアルコール化するのに対し、
日本酒はデンプンを糖分に変える段階から始まるということで、
とても手間がかかるお酒なんですねー。
そして、醸造酒としてはアルコール度数が高いのも特徴です。
取材してると、いろんな へぇええに出会えるのです。。

 - 日記

アドセンス1

アドセンス1

  関連記事

no image
サンドブラスト ⑥

01-02-08_sand9.3gp

no image
玉せせり

先日。筥崎宮の玉せせりに行ってまいりました! 初めて行ったのですが。 とーっても …

no image
スティーブジョブズ氏のスピーチ

スティーブジョブズ氏。 この夏マックを購入した私にとって。 その存在を知るのは遅 …

no image
究極の調味料!?

神戸に行ってきました! 神戸の港とともに満喫したのが、 南京町の中華街。 色んな …

no image
蔵開き 3

11-02-08_suginoya5.3gp

no image
ランタンフェスタ23

17-02-08_ranntann27.3gp

no image
明果園 12

13meikaenn21-02-08_1302.3gp

no image
TANツアー映像連発2

まだまだありますよ。ツアー映像。 高鍋の「蚊口浜」へ向かっております。 前を走る …

no image
kazcast #16-2

#16-1のつづきデス 携帯が鳴り、話が中断した数日後。 再びMr.Uとお話する …

no image
もちっとカフェ④

ホントニおいしいんです。 是非皆さんもいらしてください。 クイズモール博多。 筑 …