kazcast

podcast laboratry

*

酒蔵開き 6

   

11-02-08_suginoya9.3gp
浜地酒造さんには ちょっとした 資料館もあります。
昔ながらの酒造りの様子、どんな工夫をして酒を造っていたのか。
ゼヒゼヒ覗いてみてください。
ワイン、ビールなどが素材が持つ糖分をアルコール化するのに対し、
日本酒はデンプンを糖分に変える段階から始まるということで、
とても手間がかかるお酒なんですねー。
そして、醸造酒としてはアルコール度数が高いのも特徴です。
取材してると、いろんな へぇええに出会えるのです。。

 - 日記

アドセンス1

アドセンス1

  関連記事

no image
料理をする男たち

続いての料理は・・・ 04-02-08_otokonomi3.3gp

no image
ひなまつり19

飯塚ひな祭り19 19-02-08_1450.3gp

no image
大口の海

1年間お世話になった番組の最後の収録の翌日 久しぶりに福岡県の糸志摩半島にある大 …

no image
ラーメンスタジアム11
no image
ランタンフェスタ22

17-02-08_ranntann25.3gp

no image
野菜スィーツ8

野菜スィーツ8 25-02-08_1144.3gp

no image
蔵開き 2

11-02-08_suginoya3.3gp

no image
ラーメンスタジアム1

今回は、福岡市博多区住吉にあります、 キャナルシティ博多内の「ラーメンスタジアム …

no image
ランタンフェスタ24

17-02-08_ranntann27.3gp

no image
蔵開き 4

11-02-08_suginoya8.3gp 浜地酒造さん イチオシの 「恋ほた …