【 好きこそモノノ上手なれ 】
新学期が始まり、
授業参観があったり、懇談会があったり、学校行事が忙しい季節です。
エイドネットでもこれから授業を受けるぞ、という生徒さんからの問合せがあります。
授業の前の問合せにも丁寧に答えているエイドネット。
事前のオリエンテーション、リサーチ、回答のプロセスがあるので、授業にすぐに集中出来るのがエイドネットの特徴です。
子ども学力向上には、子ども自身が「夢中になる」事が大切。
その子の集中力がどんなところに発揮されるのか、しっかり見守って導いてあげたいところです。
「春を楽しむ様に人生を楽しむこころがあるならば、やがてまた春のそよ風のようにココロも和らいで生き甲斐も感じられてきます」
松下 幸之助
ドウゾ!
Podcast: Play in new window | Download
アドセンス1
アドセンス1
関連記事
-
-
【 速い子と遅い子の違いは。。。? 】
足の速い子と遅い子の違い。。。 それは「目線の違い」。なんだそうです。 目線が高 …
-
-
【復活!! 天山愛占の「マンスリーフォーチューン」】
昨年、月に一度、原稿の形で寄稿していただいていた、天山愛占の「マンスリーフォーチ …
-
-
【 我々は高みに憧れるが、、、平らな道を歩きたがる】aidenetcafe アーカイブ 150226
大学の2次試験情報などが新聞に掲載されるシーズンになりました! 現在の大学受験に …
-
-
【 論理的思考を身につける! 】
今年も始まりました! 「エイドネット・カフェ」 七草粥のこの日、子ども達の冬休み …
-
-
【 人生に失敗がないと。。。 】
今回のエイドネットカフェは大学入試の話題から。 AO入試(エーオーにゅうし、アド …
-
-
「子どもが”分からない”と、伝えて来たとき」
あっという間の4月でした〜! からのaidnetcafe。 5月の連休にも突入し …
-
-
【 家庭や学校が楽しい〜!そんな子どもが増えています 】
今日のエイドネットカフェは木村さんがナビゲーターです。 夏休みも本番です。 リリ …
-
-
【 「道に迷ったら・・・・・」 】
今回は春のセンバツ高校野球大会開会式での選手宣誓のお話に感動した〜♪ というお話 …
-
-
「望遠鏡」と「絨毯」と「リンゴ」。どれにする?
aidnercafe。 今回は春休みのお子さんを抱えるお母様方のお話からスタート …
-
-
【 親が持つべき4つの心】〜aidenet cafe アーカイブ 150114 part②〜
間もなくセンター試験。 少し前まで「「理系ばなれ」という言葉を良く聞いていました …