【 「認める」=「みる+とめる」】
aidnetcafe。
今回は子ども達の「将来のなりたい職業」のお話から。
◆子どもの「夢」、「なりたい職業」って世相を反映していますよね。
親御さんが「なってほしい」と思っている職業にも注目です。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
つづいて、テーマでは「子どもを認める」というお話。
一言で「認める」と言っても、どうすれば良いのか難しいですよね。
「認める」とは「一旦立ち止まってゆっくり見る。子どもの存在そのままを立ち止まってじっくり見る」こと。
という解釈があるそうです。
「認める」=「見る」+「留める(止める)」
じっくり見てあげること。これが出来れば子どもは自分の事をしっかりと見てくれている、待ってくれていると言う事が伝わり、評価ではなく、自分の存在を「認めてくれている」と感じるのです。
これが出来れば「褒める」シーンも広がるのではないでしょうか?
ドウゾ!
Podcast: Play in new window | Download
アドセンス1
アドセンス1
関連記事
-
-
【 梅雨があけて、「夏休み」も本格始動! 】
様々な教育ニュースをお伝えしております、エイドネットカフェ。 今日も盛りだくさん …
-
-
【 素敵に育つ魔法の言葉 】
「思いやりのある子どもに育ってもらいたい!」 「優しい子どもに育ってほしい!」 …
-
-
学びにも【 V 】と【 W 】が大切です!
今日も教育ミュース満載でお届けしております、エイドネットカフェ。 気になる福岡の …
-
-
【 『アクティブラーニング』のススメ 】
「アクティブラーニング」をごぞんじですか? アクティブラーニングは「思考を活性化 …
-
-
【 18歳選挙権について、アナタはどう思いますか? 】
今日も教育に関するトピックス、ニュース、盛りだくさんでお届けします、aidnet …
-
-
【 「認める」=「みる + とめる」】
aidnetcafe。 今回は子ども達の「将来のなりたい職業」のお話から。 ◆子 …
-
-
【 鍵は“活用力” !? 大学入試大学入試が変わる! 求められる学力とは?】 〜aidnet cafe アーカイブ141225part①〜
大学入試が大きく変わるかもしれません。 そんな話題から今日はスタート! aidn …
-
-
【 夏休みが短くなる?! 】
今回のaidnetcafe。 パーソナリティの中山淳子さんがお子さんの授業参観と …
-
-
【 人生に失敗がないと。。。 】
今回のエイドネットカフェは大学入試の話題から。 AO入試(エーオーにゅうし、アド …
-
-
【 記憶をなくすほどの、、、バースデーサプライズ♪ 】
珍しく「風邪」をひいていらっしゃるパーソナリティの中山さん。 体調を崩した原因は …