【 「認める」=「みる+とめる」】
aidnetcafe。
今回は子ども達の「将来のなりたい職業」のお話から。
◆子どもの「夢」、「なりたい職業」って世相を反映していますよね。
親御さんが「なってほしい」と思っている職業にも注目です。
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/
つづいて、テーマでは「子どもを認める」というお話。
一言で「認める」と言っても、どうすれば良いのか難しいですよね。
「認める」とは「一旦立ち止まってゆっくり見る。子どもの存在そのままを立ち止まってじっくり見る」こと。
という解釈があるそうです。
「認める」=「見る」+「留める(止める)」
じっくり見てあげること。これが出来れば子どもは自分の事をしっかりと見てくれている、待ってくれていると言う事が伝わり、評価ではなく、自分の存在を「認めてくれている」と感じるのです。
これが出来れば「褒める」シーンも広がるのではないでしょうか?
ドウゾ!
Podcast: Play in new window | Download
アドセンス1
アドセンス1
関連記事
-
-
【 子どもの成長を阻害する?! 過度の○○。 】
ピッカピカの一年生!のシーズンです。 aidnetcafeのパーソナリティ、中山 …
-
-
【 「学ぶ習慣」をつけたいなら、辞書はココ! 】
GWが空けまして、ちょっとお休み疲れ。。。という方もいらっしゃるかもしれません。 …
-
-
【 好きこそモノノ上手なれ 】
新学期が始まり、 授業参観があったり、懇談会があったり、学校行事が忙しい季節です …
-
-
【 本気が伝わる 世界が変わる! 】
今日はエイドネットのキャンペーンの話題から。 「本気が伝わる 世界が変わる」とい …
-
-
【復活!! 天山愛占の「マンスリーフォーチューン」】
昨年、月に一度、原稿の形で寄稿していただいていた、天山愛占の「マンスリーフォーチ …
-
-
【 いよいよ最終回! 贈る言葉は。。。 】
2年間お送りしてきた、エイドネットカフェは今回が最終回。 毎回、旬な「教育事情」 …
-
-
【 「道に迷ったら・・・・・」 】
今回は春のセンバツ高校野球大会開会式での選手宣誓のお話に感動した〜♪ というお話 …
-
-
【 学年数×10分+30分 が目安です! 】
クリスマスイブのこの日、街は多くの人でにぎわってます! しかし、受験生にとっては …
-
-
【 「子育て」も「料理」も一緒です!いい味を出すには。。。。】 aidenetcafe アーカイブ150305
3月に入りました! 卒業そして入学の準備をしなくてはならないのはお子さんだけでは …
-
-
【 マシュマロを食べるの、ガマン出来るかな? 】
春の運動会シーズン! 子どもの運動能力、「俊敏性」は依然と比べると劣っているそう …